開催日  内          容

参加

者数

92

 令和6年

 1月21日

文献読解:Voträge und Aufsätze, Gesamtausgabe Band 7, S. 7-S. 24, Z. 19;

              Neske, S. 9-S. 27, Z. 13.

  担当:鷲原知宏(関西大学)

研究報告:城田純平(人間環境大学)

              ハイデガーと芸術の哲学――〈世界と大地の闘争〉と生の問題

 22

91

 令和5年

12月17日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 274-285.

  担当:佐藤光友(同志社女子大学)

 19

90

 令和5年

11月19日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 264-274.

  担当:佐藤光友(同志社女子大学)     

研究報告:須藤訓任(大阪大学)

              頽落について(その2)――「内存在」の再構成

 18

89

 令和5年

10月15日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit(1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 254-264.

  担当:森七恵(京都精華大学)       

研究報告:貫井隆(京都工芸繊維大学)

              ハイデガーはなぜ言葉の多義性を重視するのか――四義性

            (Vierdeutigkeit)・不可思議な促し(Ratsal)・時間の第四次元(die

              vierte Dimension der Zeit)

 21

88

 令和5年

 7月16日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 240-253.

  担当:樽田勇樹(京都大学)

研究報告:田鍋良臣(鳥取大学)

              ハイデッガーと矛盾律の証明――メタポリティークの背景を探る

 20

87

 令和5年

 6月18日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 228-240.

  担当:鷲原知宏(関西大学)       

研究報告:池田裕輔(釧路工業高等専門学校)

              現象学の伝統における事実性と《形而上学の問題》

 21

86

 令和5年

 5月21日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 216-228.

  担当:鷲原知宏(関西大学)   

研究報告:須藤訓任(大阪大学)

             「頽落」について――『存在と時間』の「影」描法

 20

85

 令和5年

 4月16日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 205-216.

  担当:大橋良介(日独文化研究所)

研究報告:岡田悠汰(京都大学)

              詩作と見守り――ハイデガーにおける「芸術作品」と「民族」の関係につい

              て

 20

84

 令和5年

 3月19日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 192-205.

  担当:総田純次(大阪公立大学)       

研究報告:小川侃(京都大学)

              ハイデッガーと現象学の将来

 20

83

 令和5年

 2月19日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 181-192.

  担当:阿部将伸(神戸市外国語大学)       

研究報告:田鍋良臣(鳥取大学)

              ハイデッガーはレイシストか――「存在史的反ユダヤ主義」を検証する

            (1)

 22

82

 令和5年

 1月22日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809), 

              Gesamtausgabe Band 42, S. 172-180.

  担当:酒詰悠太(佛教大学)       

研究報告:貫井隆(京都工芸繊維大学)

               ハイデガーの遺稿(全集82,98,99巻)に基づく「次元(Dimension)」

     概念の解釈:「…詩人的に人間は住む…」(1951)の「次元」概念と「時

         間と存在」(1962)の「時間の第四の次元」を結ぶもの

 27

81

 令和4年

12月25日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 160-172.

  担当:松本啓二朗(大阪教育大学)   

研究報告:岡田悠汰(京都大学)

     ハイデガーにおける1930年の思索の位置づけ――講演『真性の本質につい

              て』をめぐって

 23

80

 令和4年

11月13日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 151-160.

研究報告:嶺秀樹(関西学院大学)

     ハイデガーと東アジアの対話

 23

79

 令和4年

10月16日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit(1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 143-151.

研究報告:樽田勇樹(京都大学)

     初期ハイデガーにおける歴史的意識の問題と存在の問い

 19

78

 令和4年

 10月2日

秋富克哉『原初から/への思索――西田幾多郎とハイデッガー』合評会

特定質問:板橋勇仁(立正大学)

     古荘真敬(東京大学)

     森哲郎(京都産業大学)

 40

77

 令和4年

 7月10日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 129-143.

      担当:岡田悠汰(京都大学)

研究報告:加藤皓士(皇學館大学)

              前期ハイデガー哲学における無について

 22

76

 令和4年

 6月19日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 114-129.

      担当:小田切建太郎(立命館大学)

研究報告:藤井克明(京都大学)

              『存在と時間』における実存的な「証(Zeugnis)」について――不安を軸

              とした先駆的決意性の解釈

 24

75

 令和4年

 5月15日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 99-114.

      担当:樽田勇樹(京都大学)

研究報告:景山洋平(関西学院大学)

     世俗の時代から存在を問う(2)――バーデン文化闘争におけるハイデガ

              ーのアイデンティティポリティクス

 25

74

 令和4年

4月17日 

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 84-99.

      担当:阿部将伸(神戸市外国語大学)

研究報告:田鍋良臣(鳥取大学)

              ハイデッガーにおけるマルクスの問題――「存在史的反ユダヤ主義」を検証

             する(2)

 17

73

 令和2年

 7月19日

黒岡佳柾『ハイデガーにおける共存在の問題と展開――哲学・有限性・共同性』合評会

特定質問:廣田智子(山口県立大学)

     渡邉浩一(大阪経済法科大学)

     松本直樹(花園大学) 
 28

72

 令和2年

 2月23日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 74-83

      担当:樽田勇樹(京都大学)

研究報告:廣田智子(山口県立大学)

              後期ハイデガーの言語論における「対話」

 16

71

 令和元年

 1月12日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 59-73

      担当:加藤皓士(名古屋大学) 

研究報告:廖欽彬(中国・中山大学)

              三木清とハイデッガー――基礎経験と公共圏をめぐって

 18

70

令和元年

12月1日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 50-59

      担当:城田純平(人間環境大学) 

研究報告:宮原勇(名古屋大学)

              ハイデガーへのフッサールの応答から見えるもの 

 18

69

令和元年

10月13日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 38-50

      担当:青井興太郎(関西学院大学)

研究報告:貫井隆(京都大学)

              ハイデガーの「存在の問い」におけるテンポラリテート論の意義――テンポラ

              リテート論の再構築と1930年代以降の時間の位置付け

 15

68

令和元年

 9月8日 

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809),

              Gesamtausgabe Band 42, S. 23-38

      担当:小田切建太郎(京都大学)

研究報告:石原悠子(立命館大学)

              西田幾多郎とM・ハイデガーにおける超越論的反省の変容 

 15

67

令和元年

 7月14日

文献読解:Schelling: Vom Wesen der menschlichen Freiheit (1809), 

              Gesamtausgabe Band 42, S. 1-22

      担当:樽田勇樹(京都大学)

研究報告:景山洋平(関西学院大学)

     事実性における人間の位置と真正さ 

 21 

66

令和元年

 6月16日

文献読解:Hegel und die Griechen, Gesamtausgabe Band 9, S. 434 Z. 21-S. 444

      担当:日下部吉信(立命館大学)

研究報告:岡田悠汰(京都大学)

     ハイデガーにおける〈存在の真性の場〉の変遷が意味するもの――「現存

              在」から「芸術作品」へ

 20

65

令和元年

 5月19日

文献読解:Hegel und die Griechen, Gesamtausgabe Band 9, S. 427-S. 434 Z. 20

      担当:総田純次(大阪府立大学)

研究報告:貫井隆(京都大学)

     不安の無意義性と先駆的決意性における現在化の整合的解釈――不安の三つ

              の様相から

 22

64

平成31年

 3月10日

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 198 Z. 30-

              S. 208

      担当:大林桂(京都大学)

研究報告:樽田勇樹(京都大学)

      初期ハイデガーにおける宗教哲学と現象学――同時代宗教哲学の問題構成の批

             判的継承 

 16

63

平成31年

 2月10日

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 126 Z. 16-

              S. 128 Z. 8, S. 187 Z. 4-S. 198 Z. 29

      担当:君嶋泰明(京都産業大学)

研究報告:酒詰悠太(関西国際大学)

     『存在と時間』における既解釈性について

 21

62

平成31年

 1月13日

小田切建太郎『中動態・地平・竈――ハイデガーの存在の思索をめぐる精神史的現象

学』合評会

特定質問:君嶋泰明(京都産業大学)

     齋藤元紀(高千穂大学)

     陶久明日香(成城大学) 

 20

61

平成30年

12月16日

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 125 Z. 29-

              S. 126 Z. 15, S. 180 Z. 11-S. 187 Z. 3
  担当:岡田悠汰(京都大学)

研究報告:日下部吉信(立命館大学)

              ギリシア哲学と魂(プシュケー)

 18

60

平成30年

10月28日

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 124 Z. 28-

              S. 125 Z. 28, S. 173 Z. 7-S. 180 Z. 11
  担当:佐藤光友(同志社女子大学)

研究報告:日本におけるハイデガー Sein und Zeitの翻訳について

     岡田悠汰(京都大学) 翻訳への途上

     大林桂(京都大学) Seinは誤訳される 

 14

59

平成30年

 7月15日

中川萌子『脱‐底――ハイデガーにおける被投的企投』合評会

特定質問:轟孝夫(防衛大学校)

     嶺秀樹(関西学院大学)

     田鍋良臣(大谷大学)

 24

58

平成30年

5月27日 

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 122 Z. 25-

              S. 124 Z. 27, S. 164 Z. 30-S. 173 Z. 6
  担当:大林桂(京都大学)

研究報告:酒詰悠太(京都府医師会看護専門学校)

              『存在と時間』における歴史性 

 13

57

平成30年

4月22日

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 120 Z. 33-

              S. 122 Z. 24, S. 156 Z. 10-S. 164 Z. 29
  担当:樽田勇樹(京都大学)

研究報告:阿部将伸(京都造形芸術大学)

              「様態的存在論」をめぐって――初期ハイデガーにおけるナトルプ批判とアリ

              ストテレス解釈 

 17

56

平成30年

3月21日

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 119 Z. 22-

              S. 120 Z. 32, S. 144 Z. 18-S. 156 Z. 9
  担当:佐藤光友(同志社女子大学)  
研究報告:木本伸(立命館大学)

              文学の言葉と技術の言葉――ハイデガーの詩的言語論をめぐって 

 19

55

平成30年

2月12日

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 117 Z. 21-

              S. 119 Z. 21, S. 135 Z. 18-S. 144 Z. 17
  担当:鷲原知宏(関西大学)  
研究報告:山本與志隆(愛媛大学)

              ハイデガーの技術論における人間存在――E. ユンガーの思想との交錯

 18

54

平成30年

1月21日

文献読解:Hegels Begriff der Erfahrung, Gesamtausgabe Band 5, S. 115-S. 117

              Z. 20, S. 128 Z. 9-S. 135 Z. 17
  担当:田鍋良臣(大谷大学)

研究報告:稲田知己(津山工業高等専門学校)

              ヘルダーリンは蘇るか――ヘリングラート、ベンヤミン、そしてハイデッ

              ガー 

 17

53

平成29年

12月17日

文献読解:Was heißt Denken?, Letzte, nicht vorgetragene Vorlesung (zwölfte

              Stunde) aus dem Sommersemester 1952, Gesamtausgabe Band 8,

              S. 253-266
  担当:貫井隆(京都大学)    
研究報告:有馬善一(摂南大学)

              『存在と時間』における死の分析について 

 15

52

平成29年

10月15日

轟孝夫『ハイデガー『存在と時間』入門』合評会

特定質問:松本直樹(同志社女子大学)

               田鍋良臣(大谷大学)

     中川萌子(佛教大学)

 24

51

平成29年

9月24日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Elfte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 231-247. (Niemeyer, S. 174-175, 138-149)
  担当:池田裕輔(東京大学)

研究報告:君嶋泰明(京都産業大学)

              信仰と瞬間――ハイデガーのアウグスティヌス解釈について

 15

50

平成29年

7月23日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Zehnte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 219-230. (Niemeyer, S. 173-174, 130-138)
  担当:加藤皓士(名古屋大学)  
研究報告:須藤訓任(大阪大学)

              「解釈学的状況」の出生――『存在と時間』期ハイデガーの学と実存の関係

 23

49

平成29年

6月18日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Neunte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 207-217. (Niemeyer, S. 170-173, 125-130)
  担当:貫井隆(京都大学)

研究報告:小田切建太郎(京都大学)

              後期ハイデガーにおける存在の偶然性に関する試論

 12

48

平成29年

5月28日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Achte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 195-206. (Niemeyer, S. 168-169, 117-125)
  担当:廣田智子(山口県立大学)  
研究報告:城田純平(名古屋大学)

              ハイデガーは哲学的人間学の主張者か?――1929/30年講義『形而上学の根

             本諸概念』の議論をめぐって

 17

47

平成29年

4月16日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Siebente Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 183-194. (Niemeyer, S. 166-168, 111-117)
  担当:上原潔(大阪産業大学)  
研究報告:轟孝夫(防衛大学校)

              ハイデガー「黒ノート」におけるメタポリティーク概念について

 18

46

平成29年

3月19日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Sechste Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 173-182. (Niemeyer, S. 163-166, 106-110)
  担当:貫井隆(京都大学)  
研究報告:日下部吉信(立命館大学)

              ハイデガーと原初の哲学者たち――アナクシマンドロス、ヘラクレイトス、パ

              ルメニデス

 15

45

平成29年

2月12日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Fünfte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 161-171. (Niemeyer, S. 159-163, 102-105)
  担当:田鍋良臣(大谷大学)  
研究報告:廣田智子(山口県立大学)

              ハイデガーにおける言葉と共同 

 18 

44

平成29年

1月22日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Vierte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 149-160. (Niemeyer, S. 157-159, 95-101)
  担当:中川萌子(京都大学)
研究報告:佐藤光友(同志社女子大学)

              道徳的人格性のオントロギー

 11

43

平成28年

12月18日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Dritte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 137-147. (Niemeyer, S. 153-156, 91-95)
  担当:君嶋泰明(京都産業大学)  
研究報告:松本卓也(京都大学)

     ハイデガーと狂気

 16

42

平成28年

11月6日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Zweite Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 127-136. (Niemeyer, S. 150-153, 86-90)
  担当:樽田勇樹(京都大学)  
研究報告:貫井隆(京都大学)

              『存在と時間』における「不安の現在」の問題――「決意性」の途上的性格に

              ついての考察(「既在から時熟する不安」と「将来から発源する不安」の差

              異の観点から) 

 16

41

平成28年

10月16日

Günter Figal教授(ドイツ フライブルク大学)講演会

Lichtung und Raum. Über eine Möglichkeiten, mit Heidegger und über ihn

hinaus zu denken

 25

40

平成28年

9月18日

文献読解:Was heißt Denken?, Zweiter Teil, Erste Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 117-125. (Niemeyer, S. 79-86)
  担当:田鍋良臣(大谷大学)

研究報告:松本啓二朗(大阪教育大学)

              思索と詩作――哲学は文学に解消されてしまうのか

 27

39

平成28年

7月17日

文献読解:Was heißt Denken?, Erster Teil, Zehnte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 101-113. (Niemeyer, S. 76-78, 40-47)
  担当:阿部将伸(佛教大学)

研究報告:森哲郎(京都産業大学)

     シェリング――『自由論』解釈と「無底」問題

 20

38

平成28年

6月19日

文献読解:Was heißt Denken?, Erster Teil, Neunte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 91-100. (Niemeyer, S. 75-76, 33-40)
  担当:貫井隆(京都大学)  
研究報告:田鍋良臣(大谷大学)

     ハイデッガー「黒ノート」の信仰論

 14

37

平成28年

5月22日

文献読解:Was heißt Denken?, (Zweiter Teil, Neunte Stunde)
  担当:貫井隆(京都大学)  
研究報告:橋本武志(仁愛大学)

     言葉という問題――ハイデガーにとって

 16

36

平成28年

4月17日

文献読解:Was heißt Denken?, Erster Teil, Achte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 81-90. (Niemeyer, S. 70-75, 30-33)
  担当:徳岡樹(京都大学)  
研究報告:日下部吉信(立命館大学)

     ハイデガーと西洋形而上学(其のⅡ)

 16

35

平成28年

3月20日

文献読解:Was heißt Denken?, Erster Teil, Siebente Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 69-79. (Niemeyer, S. 63-70, 30) 
  担当:君嶋泰明(京都産業大学)  
研究報告:轟孝夫(防衛大学校)

     ハイデガー「黒ノート」における「反ユダヤ主義」は何を意味するのか

 19

34

平成28年

2月21日

文献読解:Was heißt Denken?, Erster Teil, Sechste Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 59-67. (Niemeyer, S. 62-63, 24-29)
  担当:松本啓二朗(大阪教育大学)
 研究報告:小田切建太郎(立命館大学)
     〈家郷的なもの〉と〈かまど〉――M. ハイデガーによる『アンティゴネ―』

               のコロス解釈に関して

 15

33

平成28年

1月24日

文献読解:Was heisst Denken?, Erster Teil, Fünfte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 49-57. (Niemeyer, S. 60-62, 19-24)
  担当:鷲原知宏(関西大学) 
研究報告:H. P. リーダーバッハ(関西学院大学)
     Zu Heideggers Konzeption des "Zuspiels" im Zusammenhang seiner

              Kritik an Metaphysik und Moderne

 15

32

平成27年

12月20日

文献読解:Was heisst Denken?, Erster Teil, Vierte Stunde, Gesamtausgabe

              Band 8, S. 35-47.  (Niemeyer, S. 56-60, 13-19)

  担当:阿部将伸(佛教大学) 

研究報告:有馬善一(摂南大学)

     『存在と時間』の二分法をめぐって

 19

31

平成27年

11月15日

文献読解:Was heisst Denken?, Erster Teil, Dritte Stunde, Gesamtausgabe

     Band 8, S. 25-33. (Niemeyer, S. 53-56, 10-13)

  担当:酒詰悠太(京都大学)

研究報告:中川萌子(京都大学)

     力への意志の「解体」――ハイデガーのニーチェ解釈に見る思索の岐路につ

     いて

 16

30

平成27年

10月18日

文献読解:Was heisst Denken?, Erster Teil, Zweite Stunde, Gesamtausgabe

     Band 8, S. 15-23. (Niemeyer, S. 48-52, 8-10)

  担当:小田切建太郎(立命館大学)

研究報告:田鍋良臣(大谷大学)

     ハイデッガーの神の問題――「黒ノート」から出発して

 17

29

平成27年

9月21日

李洙正教授(韓国 昌原大学)講演会

究極の哲学――その核心への問い

 17

28

平成27年

8月8日

阿部将伸『存在とロゴス――初期ハイデガーにおけるアリストテレス解釈』合評会

特定質問:有馬善一(摂南大学)

     松本直樹(同志社女子大学)

     齋藤元紀(高千穂大学)

     坂下浩司(南山大学)

     丸山英幸(大阪工業大学)

 21

27

平成27年

7月19日

研究報告:須藤訓任(大阪大学)

     Indifferenzとはなにか――『存在と時間』の「透視」のために

Bret W. Davis教授(アメリカ ロヨラ・メリーランド大学)講演会

Heidegger on the Way from Onto-Historical Ethnocentrism to East-West Dialogue

 22

26

平成27年

6月21日

文献読解:Was heisst Denken?, Erster Teil, Erste Stunde, Gesamtausgabe

     Band 8, S. 5-14. (Niemeyer, S. 1-8)

  担当:田鍋良臣(大谷大学)

研究報告:須藤訓任(大阪大学)

     Indifferenzとはなにか――『存在と時間』の「透視」のために

 18

25

平成27年

5月31日

文献読解:Der Satz vom Grund, Vortrag, Gesamtausgabe Band 10, S. 171-

     189. (Neske, S. 191-211)

  担当:阿部将伸(佛教大学)

研究報告:酒詰悠太(京都大学)

     ハイデガー『形而上学の根本諸概念』における形式的告示について

 19

24

平成27年

4月19日

文献読解:Der Satz vom Grund, Dreizehnte Stunde, Gesamtausgabe Band 10,

     S. 153-169. (Neske, S. 171-188)

  担当:丸山英幸(大阪工業大学)

研究報告:若見理江(京都造形芸術大学)

     ハイデガーの本来性概念再考

 16

23

平成27年

3月22日

文献読解:Der Satz vom Grund, Zwoelfte Stunde, Gesamtausgabe Band 10,

     S. 139-151. (Neske, S. 157-170)

  担当:丸山英幸(大阪工業大学)

研究報告:貫井隆(京都大学)

     『存在と時間』における「本来性」についての考察――「本来性」を構成

     する「用意」と「瞬間」の観点から

 17

22

平成27年

2月15日

文献読解:Der Satz vom Grund, Elfte Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 125-

     137. (Neske, S. 143-156)

  担当:太田裕信(京都大学)

研究報告:西村知紘(大阪大学)

     初期フライブルク期のハイデガーの歴史概念について

 19

21

平成27年

1月12日

文献読解:Der Satz vom Grund, Zehnte Stunde, Gesamtausgabe Band 10,

     S. 101-123. (Neske, S. 129-142)

  担当:丸山英幸(大阪工業大学)

研究報告:阿部将伸(佛教大学)

     キーネーシスとロゴス――初期ハイデガーにおけるキーネーシス解釈

 16

20

平成26年

12月10日

Peter Trawny教授(ドイツ ヴッパータール大学)講演会

Das Universale und die Vernichtung. Heideggers seinsgeschichtlicher

Antisemitismus

 20

19

平成26年

11月16日

文献読解:Der Satz vom Grund, Neunte Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 99-

               109. (Neske, S. 117-128)

  担当:池田裕輔(立命館大学)

研究報告:君嶋泰明(京都産業大学)

     ハイデガーのアウグスティヌス解釈について

 11

18

平成26年

10月19日

文献読解:Der Satz vom Grund, Achte Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 87-

               97. (Neske, S. 105-116)

  担当:鷲原知宏(関西大学)

研究報告:中川萌子(京都大学)

     ハイデガーにおける脱‐底的根拠としての存在――「咲くから咲く」という

     在り方

 14

17

平成26年

7月13日

田鍋良臣『始源の思索――ハイデッガーと形而上学の問題』合評会

特定質問:池田喬(明治大学)

     池田裕輔(立命館大学)

     轟孝夫(防衛大学校)

     総田純次(大阪府立大学)

     君嶋泰明(京都産業大学)

     中川萌子(京都大学)

 18

16

平成26年

6月15日

文献読解:Der Satz vom Grund, Siebente Stunde, Gesamtausgabe Band 10,

               S. 75-86. (Neske, S. 91-103)

  担当:君嶋泰明(京都産業大学)

研究報告:酒詰悠太(京都大学)

     形式的指示との関連におけるハイデガーの歴史理解について

 17

15

平成26年

5月18日

文献読解:Der Satz vom Grund, Sechste Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 61-

               73. (Neske, S. 77-90)

  担当:小林哲也(京都大学)

研究報告:城田純平(名古屋大学)

     なぜハイデガーは生概念を使用しなくなったのか

 19

14

平成26年

4月20日

Markus Wirtz氏講演会

Der Stellenwert von Martin Heideggers 'Schwarzen Heften' im Kontext des

seynsgeschichtlichen Denkens

 22 

13

平成26年

3月16日

文献読解:Der Satz vom Grund, Fuenfte Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 49-

               60. (Neske, S. 63-75)

  担当:酒詰悠太(京都大学)

研究報告:丸山英幸(大阪工業大学)

     前期ハイデガーの翻訳論――『存在と時間』の問題設定を基礎にして

 16

12

平成26年

2月16日

文献読解:Der Satz vom Grund, Vierte Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 39-

               48. (Neske, S. 51-61)

  担当:阿部将伸(滋賀県済生会看護専門学校)

研究報告:田鍋良臣(舞鶴工業高等専門学校)

     自然災害の現象学――ハイデッガーを手がかりに

 17

11

平成26年

1月26日

文献読解:Der Satz vom Grund, Dritte Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 27-

               38. (Neske, S. 37-49)

  担当:中村哲也(大阪府庁)

研究報告:日下部吉信(立命館大学)

     ハイデガーと西洋形而上学

 21

10

平成25年

12月15日

文献読解:Der Satz vom Grund, Zweite Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 15-

               25. (Neske, S. 25-35)

  担当:貫井隆(京都大学)

研究報告:松本直樹(京都府立医科大学)

     『存在と時間』における「死」の分析について

 17

 9

平成25年

11月17日

文献読解:Der Satz vom Grund, Erste Stunde, Gesamtausgabe Band 10, S. 3-13.

               (Neske, S. 13-24)

  担当:田鍋良臣(舞鶴工業高等専門学校)

研究報告:阿部将伸(滋賀県済生会看護専門学校)

     日常用語としてのウーシアーの意味射程――初期ハイデガーにおけるアリス

     トテレス解釈

 15

 8

平成25年

10月27日

研究報告1:鷲原知宏(関西大学)

      後期ハイデガーの思索と気分の問題

研究報告2:ユンガーとニヒリズムの今

      オーガナイザー:松本啓二朗(大阪教育大学)

      山本與志隆(愛媛大学):ユンガーとニヒリズムの現在

      竹内綱史(龍谷大学):ニーチェにおけるニヒリズム

      有馬善一(摂南大学):ハイデガーとニヒリズム

 18

 7

平成25年

9月15日

文献読解:Zur Seinsfrage, in: Gesamtausgabe Band 9, Wegmarken, S. 418-426.

  担当:西村知紘(大阪大学)

研究報告:総田純次(大阪府立大学)

     眼前性の概念の多様性と問題系の変遷――事実性の解釈学から基礎的存在

     論へ

 15

 6

平成25年

8月18日

文献読解:Zur Seinsfrage, in: Gesamtausgabe Band 9, Wegmarken, S. 411-418.

  担当:中川萌子(京都大学)

研究報告:有馬善一(摂南大学)

     存在の問いを巡って――アリストテレス、フッサールとハイデガー

 21

 5

平成25年

7月28日

文献読解:Zur Seinsfrage, in: Gesamtausgabe Band 9, Wegmarken, S. 405-411.

  担当:阿部将伸(京都大学)

研究報告:山本與志隆(愛媛大学)

     日常性の積極的意義――自己の本来性と非本来性の在り方の妥当性

 29

 4

平成25年

6月16日

文献読解:Zur Seinsfrage, in: Gesamtausgabe Band 9, Wegmarken, S. 399-405.

  担当:君嶋泰明(京都大学)

研究報告:鷲原知宏(関西大学)

     『存在と時間』の哲学と真理論

 22

 3

平成25年

5月19日

文献読解:Zur Seinsfrage, in: Gesamtausgabe Band 9, Wegmarken, S. 391-399.

  担当:城田純平(名古屋大学)

研究報告:橋本武志(仁愛大学)

     ハイデガー真理論の射程と限界

 20

 2

平成25年

4月21日

文献読解:Zur Seinsfrage, in: Gesamtausgabe Band 9, Wegmarken, S. 385-391.

  担当:丸山英幸(大阪工業大学)

研究報告:安部浩(京都大学)

     時間性――ハイデガーとカント

 26

 1

平成25年

2月17日

研究報告:秋富克哉(京都工芸繊維大学)

     ハイデッガーとギリシア悲劇

研究報告:松本啓二朗(大阪教育大学)

     歴史性概念の諸相

 26